日本ワインが有名な場所!
今、日本ワインがアツい。日本のワインファンから、近年アツい視線を浴びている日本ワインは、今まさに過渡期が訪れています。
もちろん海外のワインも美味しいんだけど、日本ワインを飲んだ瞬間、懐かしいとかほっとするとか、オレもすぐにファンになってしまいました。
ここでは、日本ワインと外国ワインの違いや、日本ワインが有名な場所について詳しく紹介します!
目次
日本ワインって外国ワインと何が違うの?
そもそも、日本ワインと外国のワインの違いとは何なのでしょうか。
オレが思うに、そもそもテロワールが全く違うので、同じ品種を造っていても全く別ものと考えています。
その上、甲州やマスカット・ベーリーA、コンコード、マスカットオブアレキサンドリアなど、日本でしか見ないような品種でワインが造られていますし、主に垣根ではなく棚栽培というところもポイントですね。
科学的にははっきりと出ていませんが、俺は日本ワインにはどこか懐かしさと繊細さ、飲みやすさがあると思っています。
日本で造られているブドウからできているワインだからこそ、オレたちの心にすっと寄り添ってくれるのかもしれません。
日本ワインが有名な場所
日本ワインは、今や北海道から九州まで幅広い範囲で造られています。
そんな中で有名な産地をいくつか紹介しますね。
まず、ワインと言えばの山梨県。出荷量も最も多いですし、ブドウの生産量も日本随一です。
山梨県は、昼夜の気温差が大きい甲府盆地の特性が活かされた、品質の高いブドウが栽培されています。
特に有名な銘柄とすれば、中央葡萄酒の「グレイス甲州」やダイヤモンド酒造のマスカット・ベーリーA、勝沼醸造の「アルガブランド」ですね。これらは、世界クオリティです。
また、長野県もワイン産地としてとても有名です。
ワイン産地としてブランド化するため、「信州ワインバレー」というものを作り、微気候を生かしたワイン造りが行われています。
有名な銘柄としては、五一わいん林農園の「エステートメルロー」、小布施ワイナリーの「ドメイヌ・ソガ」です。
さらに、近年北海道や山形、新潟、岩手なども近年ワイン産地として話題に挙がっています。
山形県はタケダワイナリーの「蔵王スタールージュ」、新潟のフェルミエの「メルロー」、岩手はくずまきワインの「星」も注目されていますね。
北海道は、余市や函館、富良野にワイナリーが集中しており、宝水ワイナリー HOUSUIの「RICCA」シリーズは、ワインファンに愛されているワインとして知られています。ぜひ、覚えておいてくださいね。